マルちゃん やきそば弁当を食す


やきそば弁当

20140505_124151_Android

「やきそば弁当」というのをご存じだろうか?この食品のすごいところはなんといっても、3分後に通常ただ捨てるお湯をスープにしてしまうところです!

北海道生まれで北海道育ちの道産子なら絶対に知っているご当地食品の一つです。先日北海道に帰省していたのでスーパーで見かけて買ってしまいました。食べるのは数年ぶりです。せっかくなのでその過程を記録に残そうかと思い記事してみました。

おそらく内地の人ならカップ麺のやきそばと言えばペヤングを思い浮かべるでしょうが、北海道人はこの「やきそば弁当」(通称:やき弁)しか思い浮かびません。最近は知りませんが、少なくとも私が住んでいた20年弱前ではシェア100%だったでしょうね。

これを食べて育ちましたし、金の無い学生時代にはそれはもう箱買いしまくりました。ですがこの味はやはりやめられませんね、こっちに来てペヤングなるものを食べてみましたが・・・2度目はありませんでしたね。

内容物

20140505_124305_Android

内容物は以下の3つです。

  • 液体ソース
  • かやく
  • ふりかけ&粉末スープ(中華スープ)

ふりかけと液体ソースは3分後に使用します。

お湯を入れる前の状態

20140505_124354_Android

かやくを麺の上にあけます。(昔なら麺の下にかやくをあけましたが、今回は忘れていました)

粉末スープをカップに入れておきます。液体スープをフタの上に置き、お湯を注いで2分45秒待ちます。早めが良いです。食感がまるで違います。

完成

20140505_124909_Android

捨てるお湯をカップに注ぎます。これが中華スープです!

あとは液体スープを入れてふりかけ入れて混ぜれば完成です!!

久しぶりの味を噛みしめていただきました。( ゚Д゚) ウマー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)