Poser Pro 2014 割引で購入!
はじめに
Poser Pro 2014 は 499.99 ドルします。以前から試して見たかったアプリケーションだったのですが体験版も無いし、試しに買うには高すぎました。ですが先日久々にページを見てみたら・・・499.99 199.99 ドルになってるじゃないですか!期間限定(06/09で終了)ですが今回は割引にありつけました。日本語版を買おうとすると絶対にほぼ定価ですが海外ってこういう割引有るから良いですよね。
さて、Poser ですが私は以前から DAZ Studio を使っているのですが、前々から DAZ の双璧?みたいな感じで存在していたのは知っていたのですが(なにせ有料で体験版も無かったのでずっと見なかったことにしていたので)、今回は Vue という景観作成ソフトを使用していたときに Poser と連携できるようなので興味がまた湧いてきたというわけです。
今回はインストールの様子などを紹介しようと思います。
ダウンロード
購入後専用のダウンローダを使ってダウンロードします。
なんと日本語化されています。ちょっと期待しちゃうじゃ無いですか。
インストール
お!日本語でインストールできる!
32ビット?要らないですね。何であるのか説明は無しですね。マニュアルも見てみましたが。とりあえずチェック外して続行です。
DAZ でいう My Library ですね。HDD がカツカツなので選べるのはうれしい。
完了です。起動!
起動
あれ?英語ですね・・・やっぱり。
それにしてもゲームとかでも良くありますが、日本語市場は別扱いで「おま値」だったり「おま国」のやり方って・・・ゲームの Steam とかでも「おま値」のものは買わないことにしています。Dark Souls II とか・・・(まぁ、Steam はセールがあるからいいんですけどね)。
でもこのアプリ、リソース見ると日本語有るんですよね。ただ選べなくなっているだけ。悲しいですね・・・
日本語
ちょっとリソースをみると裏技的に日本語化は可能です。あとリファレンスマニュアルも日本語とドイツ語が用意されています。クイックスタートとかは英語しか有りませんでした。
これだけでもかなり助かります。UI 英語は何とかなりますが、マニュアル英語は読むのに時間がかかります。
これから
これからはこの Poser と Vue、Unity、iClone、DAZ Studio などとの連携を試していきたいとおもいます。
Poser に入っていた猫です。(Vue Complete でレンダリング)
コメントを残す