英雄伝説IV のオープニングをハイレゾ化してみた


VOCALOID 4 の記事を見て久しぶりに Cubase を起動し、ノート PC から新調したデスクトップ PC に VOCALOID ライセンスを移動したりしていました。

それで久しぶりに MIDI のフォルダを眺めていると懐かしいもの(2000年以前のもの)がゴロゴロと。で、思ったのは今の Cubase でこれらの MIDI 処理するとどうなるのかな?と。で、ついでに最近流行りの?ハイレゾで出力してみようかとやってみました。

曲は昔から大好きだったファルコムの英雄伝説シリーズ、ガガーブ三部作の2作目「英雄伝説 IV 朱紅い雫」のオープニングを処理してみました。

発売当時高校生でしたが素晴らしい作品でしたね。是非ガガーブ三部作を英雄伝説 VI 式でリニューアルして欲しいですね。あの PSP 版は無い OP 見た瞬間世界観ぶち壊し…あとは語るまい。

さて、とりあえず Cubase にいれるだけで HALion Sonic SE にマッピングされていい感じに再生されます。が、やはりこの曲は Violin が命!ってことで Violin や Strings は HALion Symphonic Orchestra のものを使用しました。ドラムセットは Groove Agent SE とその他もろもろ変更しました。MIDI のころの音声バランスは吹っ飛びましたので再度調整。

最終的に 96kHz –24 bit で Flac で出力してみましたが、YouTube で 96 kHz 行けんの?と思いましたが、イケるようですね。映像は無いので真っ暗です。

やはり、この曲はいい。本編をやった方には解りますよね?この曲が表すイメージ!

って、VOCALOID はどうなったって感じですが。懐かしの「異邦人/久保田早紀」の MIDI があったのでそれを処理しています。VOCAL は誰がいいかなと色々と聞いてみましたが、IA が一番合ってましたね。調整が出来上がったらリンクを張るつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)