Kinect V2 でモーションキャプチャーできるかな?
Kinect for Windows V2 センサー
10月下旬にSDKが正式リリースされ、これも先月購入しました。
目的は簡単なモーションキャプチャーのためです。Kinect V1 の頃は大した精度で取り込めなかったのですが、V2 のスペックはそれこそ桁違いです。ただし Windows 8 必須です。
調べたとところ現在キャプチャー出来そうなソフトは、
Brekel Pro Body v2
制限により 4秒しか Rec できないのでかなり使えません。
値段からすると…ん~って感じですね。
iPi Motion Capture Studio Basic
これはまだ試していませんが、とにかくすごいです。これがあればバカ高い既存のキャプチャーシステムが要らなくなりそうですよ?
詳細は公式ページでですが、簡単に紹介してみると。
対応デバイスが Kinect だけではなく、Kinect、Kinect V2、PS3 Eye、Xtion などです。これが凄いのですが デバイスが一台だけではなく、複数台によっていろいろな角度をカバーできるところです。
Kinect などの Deptch Sensor の弱点としてはあくまで正面しかサポートできないということですが、二台により前後、または左右から同時に撮ることにより、より複雑なアクション(回転とか)が可能になります。是非公式ページにあるギャラリーの動画を見てもらいたいですね。
ちなみに複数台は Basic 以上のエディションで使えるようです。でちょっと気を付けないといけないのは現在(2014/12)では「Kinect V2 の複数台は対応していない」ということです。ここに書いてあるのですが現状のの Microsoft Kinect SDK 2 では複数のセンサーをサポートしていないからとのことです。
では、Kinect V1 と Kinect V2 を混合すれば使えるのか?と思ったので試してみました。
iPi Recorder
これは無料で提供されるソフト iPi Motion Capture Studio で使用できるキャプチャー形式を録画できるソフトです。このソフトで複数台もいけるとのことで複数台あれば調整項目が出るはずです。なので Kinet V1 と Kinect V2 を選択してみます。
あ~、やっぱり無理でしたか。
でもできないとなると現状では旧 Kinect をもう一台購入…ありえない。ってことは Microsoft SDK マルチセンサー対応待ちですかね。
そういえば Poser Game Dev でもなぜか Kinect V2 使えました。対応しているとは言っていなかったはずですが。まぁ、使ってみた感じ Kinect V1 の変わりに V2 が下位互換で動いているような感じでしたが。
コメントを残す