ミラクルガールズフェスティバル
モンハンクロスで忙しいのですが、ついに「ミラクルガールズフェスティバル」が発売されたので購入しました。
以前購入した IA の COLORFUL は個人的にには全然つまらなく、音ゲーに絶望していたところでした。
いつもなら、「良くあるアニメキャラを売りにした音ゲーじゃね?」って感じでスルーするのですが、これは SEGA が販売しています。しかも SEGA の音ゲーと言えば Project DIVA です。今まで Project DIVA シリーズ全てに貢いでいる者としては放っておけませんよね? そのシステムを踏襲したというだけで買うことを決意しました。(安心してください。踏襲といっても Diva F系 ではありません。あのつまらないスクラッチ等は一切出てきません。)
始まるといきなりライブに突入してしまい、スクリーンショットを撮ることを忘れていました。
ファーストツアーのアンコール前です。どうもこの娘達が MC でこのキャンペーンモードを回していくようです。ってか見てないアニメなので誰か解りません。
1日目 25,000 ポイント取ればいいらしい。
余裕ですな。でも Easy は逆に難しいので Excellent 止まりです。
ん?スコアはイコール 観客動員なのかw 17万人ってw
ちなみにアンコールは、
いきなり難易度が「HARD」になってしかも FULL バージョン(曲の長さ)になるという。これは面白い試みだと思いました。
2日目。 むータイトル見てもサッパリ解らない・・・
3曲目。!この曲は知ってる。非常にいい出来の曲ですよね。歌詞も素晴らしいしw でも・・・クー子を見ると・・・「涙で前が見えませんよ・・・」結構キャラ毎に色々な場面でしゃべっているけど、多分全部新たに音声レコーディングしているよなぁ・・・(クー子からのスペシャルボイスが・・・)
バックステージです。ここでコスチュームを購入するようです。
ライブプロデューサーという立場ですが、ライブで販売している?フィギュアは自らくじで当てないと手に入らないようですw
プレミアムだとレア(音声付き)が必ず当たるそうです。
ワンマンライブで難易度を見てみました!アンコールでの HARD がヌルかったですがきっと上があるはず!
あった! Extreme!しかもその上も?
どんどん開放していくぞっと。開放はビンゴのクリアー状況次第です。それぞれの難易度でクリアーしていくと一つ上が開放されます。
よし、やっと EXTREAM!ヌルいヌルいわ!
難易度に関して勘違いしていました。難易度の譜面はそのままでターゲットが小さく現われ、次第に大きくなっていくのが Expand-Play です。DIVA の「シャイターゲット」みたいなモノですがちょっと違います。Expand-Play の上は 「URA-Play」です。 難易度の譜面はそのままで、スピードとCOOL と FINE 以外ボルテージが下がります。DIVA の「ハイスピード+COOL マスター」ってカンジです。
・・・がハッキリしたこととして譜面自体の難易度は Extreme が最高のようです。ってことで Project DIVA 同様 Extreme より上が無いようです。ちょっとガッカリ・・・。
わかりますよ~たかだか数%のユーザーの為にそんな工数がかけられないこともさぁ、譜面作る方も相当の技術が必要でしょうしね~でも SEGA さんならきっといつかやってくれますよね・・・
どうでしょう?難易度も衣装と同様ニッチなコンテンツですよね?ですので DLC として販売するっていうのは? 個人的にはもっともっと高難易度作ってくれるならたとえ DLC で 8,000円したとしても安いと思っています。(買ってはいませんが、DoA の DLC の値段見るとマヒしますw)
曲とかの開放条件はどうもこのビンゴをクリアーしていくことみたいです。たとえば上3つクリアーすると Full バージョンの HARD が開放されるっといった感じです。
とりあえず一通りツアーが終了しました。
曲少くね~と思ったら他の曲は「バックステージ」で購入する必要があったみたいです。エンディング見て他の曲があることに気付きましたw それでもそれぞれのアニメで2曲ずつなので DIVA シリーズに比べて断然少ないですが(まぁ、向こうと違い曲毎の単価が段違いでしょうがw)
今後は DLC とかで曲が追加されていくのでしょうね~。アニメも固定じゃ無くどんどん増えて欲しいですね。無理ですかね~「がっこうぐらし!」の OP とかあってると思うのですが・・・いや、みんながこれを一杯購入してくれれば次のバージョンで続々参戦!といけるかもしれませんね。「アルペジオ」と「にゃル子」くらいしかちゃんと見ていませんでしたが、これらのシリーズを見ていた人には面白いと思うのですがどうでしょうかね?(ちょっと高いですが・・・大部分が版権の分ですね。この程度のボリュームですし・・・)
感想
一通りやってみた結果、ゲームシステムに関しては古き良き時代の踏襲なので問題なし。譜面に関しては DIVA F の系譜を感じますが、作成者は別チームの人たちでしょうか?譜面に間違いが結構ありました。
こんなゲーム固有の譜面に間違いって何だよ?って思うかもしれませんが、このシリーズにはちゃんとルールがあるのです。このルールを外れるとまるで不協和音のように気持ち悪いです。
あと、結構長い連打の後に数回に1回程度ですが「ボタン音が聞こえなくなる不具合」はどうにかして欲しいですね。 ボタン音は補正に必要なフィードバックなのにそれが聞こえないと一瞬 「あれ?そんな馬鹿な?」 って思考が働きその後に支障が出ることがあるんですよね。
多分ですがハマっている人間の多くはこのルールが脳内モデルとしてできあがっているため、ん?って思ったときは大抵譜面が間違っています。予想と違う間隔、位置で配置されると非常にイラッとします。マーカーに合わせるならただのシューティングゲームです。(EXTREME より下はシューティングです。逆に難しいし疲れます)
逆に「お!」って思うこともあります。いわゆる「新手」ですね。初見時にこれを発見すると一気にアドレナリンが吹き出ますw
楽曲もさすがはプロの方が作曲、作詞、編曲してプロのミキサーがちゃんとミキシングしているので HDMI(Coaxial 分離)+ Hugo + ハイレゾヘッドフォンで聴いてもとりあえず問題無かったです。
HDMIからの分離には↑を使っています。 音声を光デジタルと Coaxial、Stereo ミニジャックの3系統に分離できます。
PS VITA TV でのプレイに関しては、ちょっと難ありです。難と言っても URA や Perfect (このゲームでは Miracle)を目指すならの問題ですが。VITA TV は何故か出力が HDMI しかありません。PS3 もそうですが HDMI での音声は必ず遅延します。音ゲーにとっては致命的です。PC モニターに HDMI で挿してモニターから音声を拾うと感覚的に2~3フレーム遅延している感じがしました。脳内補正しながらなんとかプレイは出来ますが疲れます。ですので HDMI から音声を分離することで 1フレームほど軽減はできますが、どうしても遅延します。
PS3 の DIVA とかだとこのズレをゲーム側で修正する機能があるのですが・・・これにはありませんでした・・・VITA には絶対に要らない機能ですが、VITA TV では必須の機能です。完全にないがしろにされてますね。
ツアーのシステムはキャンペーンモードっぽくて面白かったのですが、クリアー後ツアーは選んでもその日だけのプレーになり存在意義が無くなります。 普通なら2周目で難易度を変えてツアーを組み直すとかする楽しみがあるはずなのに全く使えません。ランダム曲選択とかもないし・・・ほんと使えない・・・
曲の選択の UI は意味解りません最初曲の変え方が全然解りませんでした。 通常あるべき所にそれが無いので探しました。
曲選択という楽曲編集の上位機能ががこんなに隅っこにw しかもそこまでのカーソル移動が面倒。 UI デザインおかしいだろ?
結構ツッコみどころはありましたが、今後も頑張って欲しいので吐き出してみました。 最後にこのゲームの企画を考えた人に賞賛を!
余談
発売日に仕事場でこのゲームの話しをしたら「○○さんは、音ゲーがやりたいんですか? 初音ミクの曲が聴きたいんですか?」と問うてきた。
「動機の言語化か・・あまり好きじゃないしな」
「しかし案外・・いや やはりというべきか」
「自分を掴むカギはそこにあるか・・・」
と。実際このゲームをやって答えが出た気がします。
どうもゲームパッドと言う名の打楽器を使って曲に合わせたいということ見たいです。演奏経験者なら解ると思いますが曲との一体感って面白いですよね?しかも譜面は難しければ難しいほど楽しい(アドレナリンが分泌されるのがわかります)。
ただ、自分で作ってもこれは楽しめない(作曲は別物ですし)。演奏者としては誰かが作った譜面を体現することに重きを置くので。
以前 ロックスミスというゲームがあったのですが実際の曲を実際のギターを使って演奏できるという。これは本当に素晴らしシステムでしたが・・・如何せん曲が基本洋楽ばかり・・・邦楽も本当に少しだけあったのですが・・・求めている楽曲が全然配信されずにフェードアウトしていきましたね。MODで自作できなくは無いですが、こっちとしては提供して欲しかったんですよね~これは展開力不足ってことなのかな?(それ以前に日本のシェアが無視できる程度か・・・)
コメントを残す