Unity HDRP Car Setup Part 2


HD動画

セットアップ

Terrain

新しくなった Terrain 初めてまともに使いました。 デフォルトの一区画を使用。もうなんか変。 Editor がおかしいのか、この Unity バージョン(2018.3.5.f1)がおかしいのか、レイヤーが保存されなかったり、訳のわからないエラーが出たりと、時間の無駄だったのでほぼデフォルトのまま使用。レイヤーも草と砂の2つのレイヤーだけで増やすの止めました。

EasyRoad3D + HD Add-on

つい先日 Add-on の方がバージョンアップして、「Support for HD SRP」となっていたので、HDRP は最新の 4.9 で良いでしょう! と思ってセットアップし、道路を追加したら…見事に紫だよ! HDRP を使用するにあたって一番「イラっと」することがこの「紫だよ Purple だよ!」視覚的にもかなりくる。シェーダーコンパイルでエラーの嵐。

それなら HDRP 4.6 まで落としますか、これが結構安定版のはずだし…

今度はせっかくセットアップした車が紫だよ! Material Library でシェーダーのエラーが続発。 知らんわ。 って、久々にアセットのページ見たら、コメント欄に似たような書き込みが…Unity のバージョンじゃなく HDRP のバージョンが問題だと思いますが、概要に注釈として HDRP 4.9 以上が必要ですが追加されてる…(「てめぇの都合だけで上げられねぇんだよ!」と心の中で叫びつつ」)「あ、これ詰んだかも?」と、残されたバージョン HDRP 4.8 に希望を託して…

190217-03

いけました。ノーエラーとはいきませんが、とりあえず今回使用する範囲では何とかシェーダーエラーが出ずに行けました。Terrain との間の紫はスクリプトで Standard の Default Material を生成しているためでしょうね、これは Script で対応してもらわないと…

ただ、Meadow Environment – Dynamic Nature はどのバージョンも正常に表示されていた気がします。もう試す気にもなりませんが、もしかするとちゃんと実装すれば突然の仕様変更にも対応できるのでしょうかね。

Vegetation Studio 連携?

EasyRoad の設定で Vegetation Studio あるのでアクティブ化すると Terrain をビルドするときに道路の部分に別のレイヤーが割り当てれるようになるみたいです。パラメーターの意味が分からない・・・「?」 ボタンで説明を見ようとしても項目無いんだけど…ツールチップくらいちゃんと説明入れてくれよ…

190217-04

絶対に何か方法があると思っていたのですが始めわからなくてずっと文明が滅んだ後の世界みたいになってました。

190217-05

Vegetation Studio Pro

これも非常に特殊な UI で慣れるまでは見づらくて意味不明でしたね。 なんか色々時間を食ったので簡単に設定して止めることにしました。

レイヤー1の草に4種類の木をデフォルトでランダム配置、同じく背の高い草や花を配置、石も適当に設置、石と木のコライダーを有効化してみました。

なにも考えずにランダムに配置したのですごい数の木が植えられました。普通に植えていたら絶対まともな速度出ませんよ。これ。

190217-01

シーン

190217-06

使用したアセット

いつかこんな環境と作ろうと半額セールの時に買いました。

その他は前回同様

まとめ

現在 Preview 中の HDRP で多数のアセットを使うのはあまりお勧めできませんね。 なんといっても足並みが揃いません。Preview だから仕方ないのですが、おそらく何の通知も無くいきなり仕様が変わる。下位互換は無い? これをアセット作者に強いるのは酷な気がします。 それでも対応してくれるアセット作者さん達を応援しています。

それにしても Unity ってまだ HDR(ディスプレイの方ね HDR10 とか)出力対応していないのだろうか? 対応モニターで見ても SDR のまんまんだだよね、Unreal はできるんだよ。検索してもちゃんとマニュアルのページが引っかかるし。

次はどうするか…結構満足だけど、ここまで来たら人物を乗せたいよね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)